高知の在宅ママワーカー ぺろま(@peromarche)と申します😌
現代の簡単にできる在宅ワークと言えば、クラウドソーシングですよね。
なかでも有名なのは、クラウドワークスやランサーズかと思います。
お昼のテレビ番組で「主婦でも簡単に空いた時間で稼げる!」という感じで紹介されていたのを何度か見た覚えが・・・。
おそらく、そんな紹介番組を見て、クラウドソーシングに登録してみた主婦の方、結構多いのではないかと思います💡
でも、いざ仕事を検索してみると、本当に膨大な量の仕事があって、どれに応募したら良いのか、最初は全然分からないですよね😱
クラウドワークスを1年やってみた私が、「最低限知っておくべき、要注意すべき仕事の見分け方」を紹介いたします✨
※主に初心者の主婦向けです。

タップして目的地へ
要注意すべき仕事の見分けポイント
クライアントの評価が低い(3以下)、評価レビューで「対応が悪い」と書かれている
クライアントの評価は必ずチェックすべきポイントです!
⭐4でもパスしていいぐらいです。
評価レビューもできる限り全部読んでみて、「レスポンスが遅い」や「不当な評価を付けられた」などと書かれてあったら、止めておきましょう。
逆に、「またぜひ機会があればよろしくお願いします」といった好意的なレビューばかりでしたら、良クライアント様ですので、契約できたらラッキーです✨
すかさずフォローしておきましょう!
どういう仕事なのか具体的に書かれていない
「簡単なデータ入力のお仕事です」といった表記しかなく、仕事内容がイメージしづらいもの、「詳しくは契約後に説明する」などと書いている場合は要注意⚠
詳しい説明を聞いてみると、違法な手段を使った仕事内容だったりする場合もあります。 例えば、「他人のYouTubeの動画をダウンロードして、他の動画サイトに投稿する」といった仕事とか。
これ、実際に私が契約した案件で、この説明を受けて、辞退しました。
著作権の侵害は立派な犯罪ですからね😠
他人に犯罪行為をさせて、自分の利益にしようって算段だったわけです。
でも、この行為が著作権の侵害にあたるのか判断できない人も大勢いるわけで。。。
知らずに、ホイホイと受注しちゃう場合もあると思いますので、ご注意を。
クラウドソーシングの依頼主(クライアント)は、プロの経営者ばかりではなく、悪い人もいることをお忘れなく😫
同じ仕事の募集を何度も投稿している
特に、名前を変えて、全く同じ仕事内容を何件も募集出している場合は要注意。
マルチなど、違法性のある仕事の場合が多いです。
本人確認していない、募集実績がない
本人確認をしているか否かで、信頼度はかなり違います。
なるべくなら、本人確認をしているクライアントの仕事に応募しときましょう。
「募集実績がない」というのは、過去の実績で低評価を付けられたから、新アカウントで募集をかけている。。。といった可能性も。
普通に、「初めてクラウドワークスで募集するから」といった場合でも、クライアントがクラウドワークスのシステムに慣れておらず、対応がスムーズにいかない場合があるので、こちらも初心者のうちは避けておくといいかもです。
とても簡単な仕事内容なのに単価が高い
うまい話には裏があります。
例えば、「商品レビュー」の仕事で、1件300円、しかも商品はプレゼント! といった案件。
契約して、具体的な仕事の話になると、amazonでクライアントが出品している商品を購入し、amazonの商品レビューに⭐5で高評価なコメントを書くことが仕事内容だったりします。
購入代金は後でPayPalなどを使って返金される といった感じの案件です。
「簡単だし、商品もらえるし、いいことづくしじゃん!」と思われるかもしれませんが(実際、この手の仕事への応募人数はめちゃ多い)、amazonはこういった不正な行為を禁止しています❌
軽い気持ちでやると、大事なあなたのamazonアカウントが凍結される可能性があります😱
「主婦限定」「女性限定」「初心者優遇」といった記載あり
めちゃくちゃ安い単価でコキ使われる可能性があります。
仕事内容を見てみると、男性でも問題ないじゃん?🤔 ってことがよくあります。
これは想像ですが、男性だと違法性のある行為にも気付きやすく、運営に通報されたり、文句を言ってきたりされる可能性が高いから、弱そうな人をターゲットにしてるのかな・・・と。
仕事内容を見てみて、誰でも問題なさそうな案件なのに、「主婦限定」というようなワードが入っている場合は要注意を⚠
Webページをチェック(閲覧)するだけの仕事
これは、アフィリエイト目的の場合が多いです。
別に自分に害はない場合がほとんどだと思いますが・・・、こういったアフィリエイト目的の案件はクラウドワークスが禁止しています❌
指定サイトにデータ入力する仕事
これもクラウドワークスが禁止している「購入代行依頼」である可能性があります。
私もクラウドワークスを始めたばかりの頃、危うく受注しそうになりました😅
どういう仕事かというと、
ドモホルンリンクルとかサプリメントとか、お試し無料だったり、初回半額以下とかだったりしますよね。
そういった商品の一覧がチャットワークで送られてきて、「このリンク先のページで申込をして、自宅に届いた物をまとめて指定の住所に送って欲しい」という案内がされます。
「送料もかかった費用も後で振り込む」と説明されます。
それだけの仕事なんですが、割と単価がいいです。
1件につき400円とか。
でもね、相手はもーーーっと得をするんです。
フリマアプリなどで、転売するのが目的なんです。
物にもよりますが、無料で届いた物も、4000円とかで売れちゃってたりするんです。
もちろん、メーカー側もアプリ運営側も、そういった転売行為を禁止していますが、まだそういう案件の募集があるということは、どっかで売れているんでしょうね。
禁止行為に加担しないように、気をつけましょう😥
見つけたら、即通報ボタンをポチ。
まとめ
とにかく、クライアントの情報をしっかり確認して、仕事内容もよく理解した上で、応募しましょう。
クラウドワークスのガイドラインもよく読みましょう🧐
「これ、あやしい仕事なんじゃ?」と思ったら、ググってみたり、他のクラウドワーカーさんに相談してみてください😉
不安に思ったら辞退しても大丈夫です。
クラウドワークスには怪しい案件もたくさんありますが(笑)、良質な案件もちゃんとあります。
良いクライアント様と良い仕事ができた時は、とっても嬉しいものです😊
見極める力を養って、在宅ワーク、共に頑張りましょう👍✨
